胃腸症状③ FD/GERD とは

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシア(FD)とは、「胃もたれ・みぞおちの痛み・お腹の膨満感」など、各種の胃の不快症状の総称です。

内視鏡検査を受けても、異常が見つからない病気です。このように、胃の粘膜など目で確認できる異常がない(器質的な変化がない)のにもかかわらず、胃の働き=機能に問題があるのがFDの特徴です。

本来、消化不良を意味する「ディスペプシア」とは、様々な消化器の症状に対して広く使われてきた用語でした。

1991年に国際的な診断基準(RomeⅠ基準)ができ、日本では、2013年に正式な診断名として認められるようになりました。

と、このように記載すると、いかにも治験が進化しているような印象を受け取れますが、特に、対処法に関して進展していないようです。

漢方医学では…

一方、漢方医学では、FDでよくみられる、以下の各種の症状の対処法について、2000年以上前に、整理されています。

①食後の胃のもたれ

②早期満腹感

③みぞおちの痛み

④みぞおちの焼ける感じ

では、これらの症状の原因は、いったい、どこにあるのでしょうか?

漢方医学的見解

まずは、現状認識

漢方医学では、どんな病気であっても、次のように「どこ」が、「どう」なっているか、現状を正しく認識したうえで、処置していきます。

どこ?=部位

①胃腸粘膜

②脾の臓

③横隔膜~胸郭

どう=エネルギー状態

①気滞血瘀:気が滞って、血行が悪い状態

②血熱:食事内容、ストレスなどの影響で、血に熱がこもった状態

③痰飲:食べ過ぎで、湿痰+水飲邪が胃腸にたまる

④気陰両虚:消化するのに必要な脾の気陰不足による、消化不良

どうやって現状が分かるの?

それでは、「どこ」が「どう」なっているのか?を明確にしていく方法が、漢方医学的なカウンセリングと体表観察です。

漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂