

このホームページを見た方だけのご案内
期間限定・人数限定で実施中!
自分の身体でないみたい…
40歳を過ぎた頃から、毎日、身体が重く、息苦しい。
「朝、起きるのがつらい…」
階段を上るだけで息切れして、身体の衰えを、痛感する。
生理の周期もバラバラになって、 不正出血が現れ出した。
もしかして、何か悪い病気...?
不安になって、婦人科では
「女性ホルモンが減少しているのが原因ですから…」
とホルモン補充療法を試してみたけど、良くならない。
次第に、精神的に不安定になって、些細なことで、気分が落ち込んだり、イライラしたり、家族に八つ当たりしてしまう。
心療内科にも行ってみると
「自律神経の乱れですね」
薬を処方された。
年齢によるものなのか、 ストレスから来るものなのか、
この不調、一体、何が原因なのか分からない…
いつまで、続くの...?
そして、
いつからか、突然、顔がのぼせ滝のように汗が出てくる…
家事をしている時、買い物をしている時、友人とのランチの時。
皆が楽しんでいるのに、私だけしんどい。
「この辛さ、誰か分かってほしい」
45歳を過ぎた頃から、そんな毎日を過ごしていませんか?
数あるホームページの中から、 ここを見つけてくださってありがとうございます。
当院は、45歳からの『思秋期』、”ゆらぎ症状”でお悩み方のための、 自律神経専門の鍼灸院です。
私は、院長の川上哲寛と申します。
これから、鍼師として20年以上、のべ7万人以上を診てきた経験から、あなたの身体に備わる回復力を引き出す方法をお伝えします。
『思秋期』、 どんな症状でお悩みですか?
✅ホットフラッシュ(急なほてり・のぼせ・発汗)
✅イライラ・怒りっぽい
✅気分が落ち込む・不安感
✅疲れやすい・だるい
✅頭痛・めまい
✅動悸・息切れ
✅不眠・眠りが浅い
✅生理不順・不正出血
✅肩こり・腰痛
✅集中力の低下
これらは、更年期障害の代表的な症状です。
多くの方が複数の症状を抱えていますが、それは、なぜでしょうか?
本当の原因は、女性ホルモンの減少⁉
40過ぎに現れる婦人科症状は、 一般的には、 女性ホルモンの問題とされています。
病院では、こう言われたかもしれません。
「ホルモン補充療法を試してみましょう」
でも、良くなる人もいれば、 良くならない人もいる。
「ホルモンを補っているのに、 なぜ症状が続くんだろう?」
そう感じたことは ありませんか?
実は、ここに気づいてほしいことがあります。
もし、ホルモンの減少だけが原因なら、閉経に向かう全ての女性が同じように苦しむはず。
でも、実際は違います。
同じ50歳でも、イキイキしている人もいれば、複数の症状に苦しんでいる人もいる。
さらに、更年期が終わった後も症状が続いている人もいる。
それは、どうしてでしょうか?
その答えは、シンプルです。
更年期症状は、 ホルモンだけの問題ではありません。
女性ホルモンの減少は「結果」あるいは「経過」であって、「原因」ではありません。
実は、本当の原因は、もっと深いところにあるのです。
それが、
脳と内臓のエネルギー循環の停滞
そして、
その根底にある “記憶の誤作動” です。
だから、ホルモン補充療法で良くならなかった方も、「本当の原因」にアプローチすれば、 十分に改善する可能性があります。
実際に、当院では、ホルモン療法で改善しなかった方が、 身体と共に記憶の誤作動を整えることで、 症状が改善していく例を、数多く見てきました。
あなたの身体にも、 回復する力が備わっています。
それを引き出すのが、 当院独自の「かむかう鍼灸」です。
思秋期特有の体質を踏まえて、バランスを整えることで、「ゆらぎ体質」は改善していきます。
ゆらぎ体質の特徴を理解してさえいれば、普段、何に気をつけて生活したらいいのか、迷うことがありません。
実際に、体質に沿った施術を受け、日常生活を適切に過ごすことで、このように元気だったころの体を取り戻せます。
✅ホットフラッシュで、仕事中、何度も手を休めなくてはならなかったが、仕事に集中できるようになった。
✅真冬でも顔が真っ赤になるほど、のぼせていたけど、それが気にならなくなり、気分も上向きになった。
✅一時は、外出もままならないほど体が重だるかったが、夜よく眠れるようになった。
✅ひどかっためまい症状が軽減し、電車移動の不安がなくなった。
✅イライラや落ち込みがなくなって、趣味を再開する意欲が湧いてきた。
実際に、当院の施術を受けた方は
こんな↓改善をされています…
こちらの方々のように、根本改善してみませんか?
子宮筋腫による不正出血と顔の多汗の改善
PMSとホットフラッシュを改善
更年期障害後の各種自律神経症状を一緒に改善
1年以上、3つ以上の更年期症状があったとしても、ちょっとのアンバランスを整えることで、このように改善していきます。
そんな施術にご関心がありましたら、引き続き、当サイトをご覧ください。
このホームページを見た方だけのご案内
期間限定・人数限定で実施中!
11月10日(月)~11月15日(土)
\1日1名限定/
先着7名⇒6名(11月9日現在)
11月15日までにご連絡いただけると、
上記の期間以外でも対応できます。
ここまでお読みいただいたあなたは、
「もしかしたら自分の不調は、“脳の誤作動”によるものかもしれない」
そう感じ始めているのではないでしょうか。
一方で、
「でも、本当に自分の不調がそれに当てはまるのだろうか…」
そんな迷いや不安も、まだ拭いきれないかもしれません。
「脳の誤作動をととのえることが、私に必要かも」と思われた方は、
こちらのページをご覧になってください。
院長ごあいさつ
臨床20年
のべ7万人以上の施術実績
1本の鍼と問いかけで、本来のあなたに戻るお手伝いをします
私の自己紹介を兼ねて、当院の婦人科疾患の考え方を、ご紹介します。
【プロフィール】
川上 哲寛(かわかみ てっかん)
●早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業
●神奈川衛生学園専門学校卒業
2002年 北辰会現会長の藤本蓮風先生の下で学ぶために、単身で東京から大阪に移住
2009年 大阪市北区にて「漢方鍼灸 かわかみ吉祥堂」開院
2019年 院名を「漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂」に変更
私は、よく婦人科症状でお悩みの患者さんに、
「イライラのし過ぎは、自分で自分のお体を傷つけてしまうことになりかねません」
と、お伝えしています。
それは、どういうことでしょうか?
イライラし過ぎると「血」に熱がこもりやすくなり、その血熱によって自分の体を焦がしてしまいます。
そして、実は、「イライラ」の根底に、何らかの自己否定の要素が隠れています。
もし、今、あなたが、イライラのし過ぎを自覚していたら、「ここは、一度、落ち着きを取り戻そう」という心と体からのメッセージだと思ってください。
「イライラ」し続けているときは、本来のあなたではありません。
「イキイキ」しているときの方が、本来のあなたではないですか?
「イライラ」を消火(化)して、
「イキイキ」した本来のあなたへ
当サイトが、本来の自分を取り戻すための、ちょっとしたヒントになれば、嬉しく思います。
漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂
院長 川上 哲寛
医師からの推薦の声
私自身、内科医師でありながら、不規則な生活を続けていくうちに疲労で倒れたときがあり、西洋医学の治療によって体調がさらに悪化した経験があります。
そんな中、分子栄養学やキネシオロジーを通じて、自らの体調が良くなったことで、それらの探求をするようになりました。その探究の中で、心と体を変容させるメソッド(ブレイン・アップデート=BU)に行き着きました。
テッカンさんとは、BUで一緒に学んだ仲間です。 BUでは、受講生が各自の学びを共有することが奨励されているのですが、テッカンさんは、受講生の中で最も症例を投稿した数が多く、誰よりも熱心な印象を受けました。
その投稿内容から、その人その人に合わせた施術をしていく姿勢が伺い知れました。それは、本人が気づいていないような悩みや不安の真の要因を、潜在意識から上手に引き出されている様子が、投稿内容からもありありと伝わってきたからです。
テッカンさんのカウンセリングにおける、クライアントさんからの引き出す技術には目を見張るものがあります。
きっとどんな悩みや不安にも親身に寄り添いつつ、その人本来の輝きを取り戻させてくれるはずです。医師の私からも安心してお任せできる、BUのセラピスト兼鍼灸師です。1度、テッカンさんとお話しをしてみて下さい。
きっとこれまでの鍼灸やカウンセリングとは異なる結果が得られることでしょう。
篠原 岳さん/内科医師・医学博士
お医者さんも知らない思秋期の「ゆらぎ症状」の正体
思秋期特有の症状は、ゆらぎ体質、その根底に、ある内臓の疲れがあります。その疲れは、これまでの人生で蓄積された疲れで、体表面のツボに現れています。
このツボの状態は、漢方医学独特の「手当て」による触診で分かります。
婦人科のお医者さんでも、「手当て」の訓練をしていなければ、この技術は身につきません。
そこで、今から、「お医者さんも知らない思秋期症状の正体」について、2つの重要ポイントお話しいたします。
まず、1つ目が…
『腎の臓』の立て直し
閉経間際の50歳という年齢は、40歳前半まで感じていなかった疲れが、ドッと感じやすくなる時期です。この疲れは、子宮を管理している『腎の臓』によるものです。
腎の臓は、内臓の中で一番下にある内臓で、泌尿器だけでなく、生殖器、腰・膝を含めた下半身の機能の総称です。腎の臓は、体の土台となる臓器です。
土台が弱ると、それが上半身にも影響します。そのため、頭がフワフワ、クラクラしやすくなります。このような現象を、漢方医学では、
上実下虚(じょうじつげきょ)
と言います。
この上実下虚が、思秋期のゆらぎ体質の正体です。
腎の臓の疲れを、上手にフォローしていくと、上半身に停滞したエネルギーが、下半身に降りて、上下のエネルギーの交流が良くなります。その結果として、
頭痛、ホットフラッシュ、のぼせ、どうき、イライラ、不安など
各種の「上半身の緊張」によって生じた症状が、自然と落ち着いてきます。
『脳の疲れ』を解放
次に、2つ目のポイント。時間をさかのぼって、40歳前までの疲れで、それは「上半身の緊張」です。
「上半身の緊張」は、肩こり、頭痛などが挙げられます。でも、これらは症状の原因ではなく、結果です。では、何で、「上半身の緊張」に至ったのか?について考えてみると…たとえば、
・運動不足で、長時間、PC作業などの頭脳労働をやり続ける…
・過去のマイナスの出来事を、あれこれ悩み続ける…
・まだ起きていない将来のことを心配し続ける…
といったことが挙げられます。要するに、
頭=脳のガンバリ過ぎ
です。
おそらく、脳のガンバリ過ぎは、40代から始まったことではないでしょう。これまでの人生のガンバリを認めてあげて、脳の疲れを解放してあげませんか?
脳の疲れを解放することで、今のあなたのお辛い状況から、一歩踏み出せることができます。
「血流」と「脳の疲れ」解消がカギ
ここで、もう少しだけ脳の疲れについて理解を進めていきます。
漢方医学では、思考活動は、脳だけのはたらきとは考えていません。上の図のように、胸と頭の共同活動として、血流が往復しています。ということは、長期間、「脳のガンバリ」が続くことで、
胸と頭の間の血行不良
が起きやすくなります。それをイメージとしたものが、下の図です。
胸と頭の間の血行不良
この血行不良と、40代以降、腎の臓の衰えに伴う「血の不足」と相重なって、「のぼせ・ほてり・多汗・動悸・不安感…」など上半身の症状が、次々と現れます。
このように、漢方医学では、様々な婦人科疾患は、「血」の問題として考え、総称して、「血の道症」と表現しています。
また、「肝は血を蔵する」と言うように、「血」の問題に対処するのに、肝の臓の調整が欠かせません。
このように、50代以降、女性としてイキイキしていられるためには、血の流れを良くすることが、大きなカギです。
もし、あなたが、現在、悩まれている症状を良くしたいなら、一度、かむかう鍼灸で、体の根本の立て直しを、考えてみてはいかがでしょうか?
当院の鍼灸が向いている方・向いていない方
簡単に、当院の鍼灸が向いている方・向いていない方をまとめましたので、ご来院の参考になさってください。
こんな方は、当院の鍼灸が向いています
- 症状を通じて、人生を見直し、本来の自分を取り戻したい方
- 症状のお悩みの程度が10段階中8以上と感じている方
- 他の人とは違う、自分の症状の根本原因を知って、本気で症状改善に取り組みたい方
- お薬に頼らず、自然治癒力で症状を改善したい方
- やりたいことに挑戦し、本心から求める幸せを実現したい方
こんな方は、当院の鍼灸は向いていません
- 病気・症状の本質から目を背けたい方
- 症状さえ無くなればいいという考えを持っている方
- ご自身の体や人生に責任を持てない方
- 1回や少ない回数で症状改善を希望される方
- こちらの指示通り、来院されない方
- 慰安・美容目的の鍼灸をご希望の方
- 施術のやり方を指示する方
最後に…
どんな病気やケガを受けたとしても、体には、元々、治る力が備わっています。だから、あなたが思っている以上に、
体は賢い
どんな医療でも、まず優先すべきことは、「体の賢さ」を邪魔せず、フォローすること。そうすれば、治そうとしなくても、あとは、その人の体が勝手に治してくれます。
当院では、カウンセリングや、体の観察を通じて、あなたの体が良くなる道筋を、あなたと一緒に見つけていきます。
どんな婦人科症状のお悩みでも、遠慮なく、当院にお申し付けください。
本来のあなたらしい人生を取り戻せるよう、精一杯サポートいたします。
漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂
院長 川上 哲寛
ガマンしないでください。きっと、良くなりますよ!
スグにでも症状を良くしたければ…
ご予約を希望される方はお電話、
無料の情報発信を受け取りたい方はLINEを、
今すぐタップ
してください。
ここまでご覧になって、少しでも「楽になりそう」と可能性を感じたなら、今すぐ、この動画下にあります『LINEに登録する』と書かれた、緑色のボタンをタップしてください。
そうすれば、LINEのリッチメニューから、当院オリジナルのセルフケア『おやすみ前の安眠ことば』を入手できます。
1日5分、このセルフケアをやることで、その日にあったモヤモヤがリセットされるでしょう。
ご案内動画
LINE登録限定プレゼント
LINE登録で、 あなたの“回復力”が目覚める無料ガイドブックをお届けしています。
さらに、登録された方限定で、季節・症状に合わせた特別メニューのご案内もございます。
LINE登録される方へのご案内
一部の環境で、LINE上に
「このアカウントは未認証アカウントです」
という注意文が表示される場合があります。
これはLINE社による一律の安全表示であり、当アカウントは吉祥堂が責任をもって管理・運営しております。
どうぞ安心のうえ、ご利用ください。





お電話ありがとうございます、
漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂でございます。