イライラ体質の正体とは
あなたの脳、ガンバリ過ぎていませんか?
女性の社会進出により、「働く」こと関して、男女間の隔たりが少なくなってきました。
また、ネット社会と言われる現代、一説によると、現代人が1日に受け取っている情報量は、江戸時代の1年分と言われています。
そんな中、日々忙しく働かれている女性の方は、ご自身の「脳内活動」について、どのようにお考えでしょうか。
例えば、業務の忙しさ・家庭のこと・人間関係など…いずれも、あれやこれやとやることが多いかもしれません。
日常生活での作業タスクに加え、生理前になると、女性ホルモンを分泌させるのに、さらに脳の作業量が増えます。
現代女性は、歴史上、かつてないほどに、刺激過多による、脳への相当な負担がかかっています。
こういった脳への負担が、脳プログラムのバグとなり、PMS症状の「イライラ体質」の一因になっています。
それでも、PMS症状を持っている人とそうでない人がいます。この違いはどこにあるのか、PMS症状を解消する最初のカギです。
では、これから、西洋医学では解明していない「イライラ体質」の謎について、解説していきます。
「イライラ体質」と肝臓の意外な関係
西洋医学では、黄体ホルモンの増減による、セロトニンなどの脳内ホルモンや神経伝達物質の異常が、PMS/PMDDの原因としています。
一方、漢方医学では、生命維持の中枢を、内臓に置いています。そのため、脳プログラムは、内臓の指令によって動いていると考えられています。
女性の生理周期と深く関わる内臓は、肝の臓です。生理前になると、肝の臓からの号令で、生殖の準備に備えて、子宮に血液を送り込まれます。
このとき、肝の臓の「準備」が、筋肉や脳に緊張状態をもたらします。
生理前にイライラが起きる現象をイラスト化したものが、下の図です。
なぜ、そんなにイライラしてしまうのか?
普段から、脳が頑張っているうえに、生理により、より一層、肝の臓からの指令で脳に負担が増え、
「~しなきゃ」
という無意識の頑張りモードが強くなります。
この肝による過剰な頑張りモードによって、訳も分からずイライラしてしまうのです。
この過剰モードは、幼少期に無意識に身につけてしまった自動プログラムが関係しています。
そのため、意識的に頑張りモードをコントロールすることが困難なのです。
そこで、まず、肉体レベルでの頑張りモードを緩める必要があります。
そもそも、なぜ頑張りモードから抜けられないのか?
その次に、精神レベルの問題に対して考えてみましょう。
そもそも、なぜ体が頑張りモードから抜けられないのか、それがPMS症状を持っている人とそうでない人の違いを読み解くカギになります。
私自身の20年に及ぶ臨床経験から、PMS症状は、幼少期からの人格形成で身につけた「心の傷」が大きく関わります。
とりわけ、女性性の否定が脳プログラムに存在している場合があります。
たとえば、「努力しないと人から受け入れてもらえない」「私には、女性としての価値がない」といった”信じ込み”によって、頑張りモードから抜けられない女性が多いのです。
この”信じ込み”を手放さない限り、PMS症状に留まらず、やがて不妊症、子宮筋腫、更年期障害、あるいは婦人科系がん疾患にまで発展する可能性があります。
その意味で、PMS症状は、あらゆる婦人科疾患のファーストメッセージと言えます。
このファーストメッセージといかに向き合うか、この後の人生で、女性としての生き方に大きく左右します。
だから、PMS症状を決して悪いものとして扱わず、症状があなたに何を訴えかけているのか、耳を傾けることが重要なのです。
他と違う当院独自のアプローチ
症状は、本当の自分を取り戻す絶好のチャンス
以上のことから、症状の根底にある脳プログラムの最適化が、PMS症状の根本対策になります。
どんな症状も、これまでの生活やご自身を見つめ直す機会です。このように捉えることで、本当の自分を取り戻しながら病気をやめれるようになります。
では、これから、当院独自の「メンタル系自律神経修正プログラム」をご紹介します。
お電話ありがとうございます、
漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂でございます。