TOP/自律 ボディー 本当の自分を取り戻す作戦 予備

なぜ病気がなかなか良くならないのか?

ここから、慢性的疲労の根本要因である、脳の誤作動プログラムについてお話しします。

脳の誤作動は、心と体の”新陳代謝”が、うまくいっていない時に生じます。

 

「その人の疲れ方」

に合った処置について、お話しさせていただきます。

人それぞれ異なる疲れの要因を理解するには、下の公式を理解する必要があります。

疲労回復の障害(因)⇒症状(果)

この公式は、「疲労回復」を邪魔する障害があることを示しています。この関係性が明らかになると、その人の自律神経症状が改善する解決策を見つかります。

では、疲労回復の障害とは、いったい何でしょう?それは、次の3つが考えられます。

「頭」:考え過ぎや、悩み過ぎなどの、思考の偏り

「心」:イライラし過ぎなど、過度な悲しみや恐れなどの感情の偏り

「体」:過度の運動、その反対に運動不足による行動の偏り

「頭・心・体」の活動である「思考・感情・行動」のあり方、つまりその人の

「生活習慣」

が疲労回復を妨げる、もっとも大きな要因です。生活習慣は、「生き方のクセ」とも言い換えられます

 

その要因を、漢方医学では、「内臓のはたらき」や「エネルギー(血液)循環」の不調として置き換えます。

というのも、漢方医学では、「思考・感情・行動」を管理しているのが内臓(五臓六腑)で、それぞれの内臓同士が、お互いにエネルギーを循環させながら、その人の全体を養っていると考えられているからです。

 

以上のことを、チャート化しますと、

原因:生活習慣
内臓とエネルギー循環の不調⇒
結果:自律神経症状

という流れになります。こういった一連のトラブルの流れを丁寧に見極めることが、自律神経症状を改善させるために必要です。

しかし、「思考⇔感情⇔行動」の生活習慣(生き方のクセ)、内臓同士のチームワーク、エネルギー循環、これ提供相互の関係性を見極めることは、とても困難です。特に、生き方のクセは、自分と一体化しているため、なかなか気づくことができません。

症状は、本来の自分を取り戻す絶好のチャンス

症状は、これまでの生活やご自身を見つめ直す機会です。このように捉えながら、体を整えていくことで、本当の意味で、自分自身を大切に扱えるようになります。

その結果として、本調子の自分を取り戻せるようになっていきます。

 

当院では、次の3つのステップで、その人にあった「症状の原因と対策」を、一緒に探していきます。

漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂