もう、8月になり、連日、35℃以上のうだるような猛暑日が続きます。今年は特に、全国各地で、40度を超える地域が出てくる程です。
こう暑い日が続くと、冷たいものを飲みたくなるのも無理もありません。
この暑さは、いつもより輪をかけて、体を疲れさせます。
そして、この疲れが、段々、ひどくなってくると、「カラダがだるくて動くのがおっくう」、「やろうと思っているんだけど、何だかヤル気が出ない」「食欲がなく、美味しく感じられない」といった状態になってしまいます。
つまり、これが「夏バテ」という状態です。
この暑さをどのように過ごすかで、実は、秋から冬のかけての過ごし方にとても影響します。
まだしばらくは続く、この過酷な暑い夏を乗り切れるよう、何に気をつけたらいいか、一緒に考えてみましょう。
夏に体がバテることを総称して「夏バテ」と呼んでいますが、その症状は、下記の様に多岐にわたります。
こんな、夏の体調不良でお悩みでありませんか?
【夏バテの代表的な症状】
□ カラダが重だるい・全身の倦怠感
□ ヤル気が出ない・無気力
□ 食欲がなくなる
□ 下痢・便秘
□ イライラする
□ カラダが熱っぽい・のぼせ
□ めまい・立ちくらみ
□ 頭痛
□ むくみ
湿熱邪が、胃腸から脳にダメージを与える⁉
日本の夏の特徴は高温多湿。
自然界で、植物が育つ条件として、“最適な温度”と“最適な湿度”が必要です。とは言っても、“過剰な熱さ”や“過剰な湿気”は、植物の生育に大きく影響します。
これは、私たち人間の体も同様です。
この過剰な二つの気候の特徴を合わせて、“湿熱邪”と呼び、この湿熱邪が体にダメージを与え、上記の様々な症状を引き起こしやすくなるのです。
漢方の世界では、特に、湿熱邪によって最もダメージを受けやすい部位は「胃腸」とされています。
夏バテの代表的な症状である“食欲がない”、“カラダが重だるい・全身の倦怠感”、“ヤル気が出ない・無気力”、“下痢・便秘”などは、実は漢方の視点から見ると、いずれも「胃腸の弱り」によるものです。
漢方的には、「夏バテ」=「胃腸の弱り」によるものといっても、過言ではありません。
いわば、胃腸は体の「土台」です。そして、漢方では、この胃腸が、「思考」活動も支えています。
実際に、疲れて食欲がなくなると胃腸の働きが弱くなります。すると、考えるのも面倒くさくなりますよね。
実は逆もしかり。考え過ぎによって、脳内のエネルギー消費も増し、体は疲れやすくなり、胃腸の働きにも影響が出ることがあります。そして、その結果として、元気も出にくくなると考えられます。
つまり、胃腸が「体を動かし、考えるエネルギーを生み出す調理場」だから。元気な体で考えられる頭を維持するためには、健全な胃腸が欠かせません。
健やかな胃腸であってこそ、エネルギーに満ち、ヤル気もみなぎります。
夏は、“外熱内冷”といって、熱を外に逃がす反面、実は内部では冷えやすくなっています。暑いからといって、冷たいものを摂取しぎりと、胃腸に負担が生じやすくなります。
朝に温かいスープのようなものを摂取することで、暑さをしのぎやすくなるというのも、漢方ならではの知恵です。
ということで、夏の養生食としてオススメ食材をご紹介します
- 暑さや高湿度による体調不良
→ 苦瓜・冬瓜・キュウリ・緑豆・緑茶 など
※苦味は清熱作用 - 発汗による水分不足、潤いを与える
→ スイカ・トマト・ハトムギ・白きくらげ など
※スイカやトマトに塩をかけることでミネラル分も補給
これらの食材を摂り入れることで、熱を外に逃がしながら、適度に水分を補うことができます。そして、過剰に冷たいものを欲しがらないようになります。
ではでは、胃腸を元気に、この暑い夏を、乗り切りましょう✋
8月の診療のお知らせ
8月の診療時間は、下記の通りになっております。
8月中の診療
▶平日・土曜日
通常通り
▶お休み
12日(月) 『山の日』の振り替え休日
ご理解のほど、宜しくお願い致します。
LINEからの予約方法が変更になりました
当院でこれまで利用していた【LINE予約受付】のシステムを変更し、ペライチという新たな予約システムに変更になりました。
尚、ペライチからのネット予約は、前日までにお受けしております。
当日のご予約は、個別専用チャットのアカウントからか、お電話にてお願い致します。
キャンセルについて
キャンセルのご連絡は、前日までに、お電話で、あるいはLINEよりご予約された方は、【LINE予約受付】にお願い致します。
尚、当院では、現在のところ、キャンセル料を設けておりませんが、無断キャンセルは、しないようにお願い致します。
お電話ありがとうございます、
漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂でございます。