もう何をしたらいいの…
ある日を境に、頭を使うだけで呼吸ができなくなり、休職を余儀なくされた。病院に行っても…
「検査をしても悪いところが見つかりません」
「お薬で良くならなきゃ、対処のしようがありません」
と匙を投げられてしまった。
そして、整体院に3ヶ月通ても、改善の気配を感じられない。
「この苦しみはいつ終わるの?」
「元の生活に戻れないのかも…」
「もう良くならないのでは…」
そんなことばかり考えていると、余計に不安になって、夜もグッスリ眠れない。
「どうして、こんなにしんどいの…」
と暗い心の声が聞こえてきて胸が苦しい。
他にいい治療があるはずだ。
もっと元気になりたい。
家族や友達と食事や旅行に出掛けたい。
なのに、良くなる見込みが感じられず、
「いつまで、こんな状態が続くのかな…」
とつぶやき、うなだれてしまう。

いくつもあるサイトから、当HPにご訪問いただき、ありがとうございます。
当院は、メンタルによる自律神経の不調で来院される方が全患者数の90%以上を占める専門の鍼灸院です。
私は、東洋医学の専門家として、身体・言葉・意識を三位一体で活用する方法を研究している、院長の川上哲寛です。
人の身体は、誰にも、回復力のスイッチが備わっています。あなたの身体は、そのスイッチを押してくれるのを待っています。
これから、東洋医学2000年以上の歴史で培われてきた叡智をベースに、私が、鍼師として20年以上のべ7万人以上の施術実績の経験を通じて発見した、あなたの回復力のスイッチを見つけ出す解決策をお伝えします。
お医者さんが見逃している自律神経症状の本当の正体

多くのメンタルから自律神経症状でお困りの方は、3つ以上の症状を抱えています。そして、何とかして、それらの症状を良くしようと、全ての科を回るだけでかなりの労力を要します。
今、あなたは、どんな症状でお困りでしょうか?
身体症状
- 寝付きが悪い・睡眠中何度も目覚める・早く目覚めるなどの睡眠障害
- 朝から体が重だるく、いくら寝ても疲れが抜けないといった倦怠感
- 頭痛・めまい・耳鳴りなどの頭部症状
- 肩凝り・背部痛・腰痛などの痛み症状
- 食欲不振・便秘・下痢・吐き気などの胃腸症状
精神症状
- 不安障害:人と話す、人が多くいる場所に、強い苦痛を感じる
- うつ症状:一日中気分が落ち込み、何をしても楽しくない
- 適応障害:不安感が強く、涙もろくなったり、過剰に心配したりする
- パニック障害:理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気がする
- 双極性障害:ハイテンションで活動的な躁状態と、憂うつで無気力なうつ状態を繰り返す

現代医学では、自律神経症状は、ストレスが原因だと言われていますが、本当は、それだけではありません。
実はあまり知られていないのですが、私たち東洋医学の専門家の間では、脳科学の見解を借りると、ストレスを生み出す「脳の誤作動」が根本原因と考えています。
では、なぜ、脳の誤作動が起こるのか?
これから、その理由と、脳の誤作動を修正する方法についてお伝えします。
その症状、言葉にならない身体の叫び声かもしれません
誰もが人生で、つらい出来事や傷つく経験をしています。そのとき湧き上がる「怒り」「悲しみ」「恐れ」—これらの感情は自然なものです。
でも、多くの人は
「気にしない方がいい」
「考えないようにしよう」
「感情的になるのは良くない」
そう自分に言い聞かせ、その感情を押し殺しがちですが、あなたはいかがでしょうか?
押し込められた感情は、別の形で現れます
当院に来院された、ある40代の女性はこう話します。
「長年の人間関係のストレスで胃痛が続いていましたが、原因が自分の抑え込んだ怒りだと気づくまで10年かかりました」
また、ある30代の男性は言います。
「仕事のプレッシャーは大丈夫だと思っていました。でも突然の動悸や息苦しさ、夜中に目が覚める症状が続き、日常生活が送れなくなりました」
私は、30年近く自律神経の暴走に振り回されてきました
実は、私自身かつて、あなたと同じように身体の不調に長年悩まされてきました。
幼い頃から私の体は弱く、保育園では風邪で熱を出しては休む日々。小学生になると、楽しいはずの遠足や旅行の前夜や最中に、突然襲ってくる喘息発作に苦しめられました。
中学生になって緩和したものの、社会人になってメンタル面の不調を抱えると、再び喘息の発作が私を襲うようになったのです。

言葉では言い表せない苦しみがありました
20代は気管支拡張剤でなんとかしのげていました。しかし30代になると、発作時、薬の効果も薄れ、1、2歩歩いただけで息切れで動けなくなる。
発作のたびに「これが最期かもしれない」という恐怖と闘っていました。
30年に及ぶ息苦しさからの解放
ところが、40歳を過ぎ、あることをきっかけに私の喘息は完全に消えたのです。
そのきっかけは、一言で表現すると、丁寧に感情と向き合う旅の始まりでした。
特に私を救ったのは、“未完了の感情”と向き合う勇気でした。
未完了の感情とは何か?
それは簡単に言えば、人生でまだ消化されず、潜在意識の奥深くに沈殿している感情のことです。
私の場合、それは幼少期からの「悲しみ」と「寂しさ」でした。2歳のとき両親が離婚し、父方に引き取られたものの、実際は祖母に育てられました。
それが影響してか、いつも、何となく「見捨てられ感」を感じることが多く、心はいつもモヤモヤしていました。でも、その感情と向き合うのが怖くて、ずっと無視し続けてきたのです。
漢方医学が私に教えてくれた真実
興味深いことに、漢方医学では「悲しみ」は肺と密接に関係しているとされています。
私が長年モヤモヤした感情を感じないようにごまかし続けてきたことで、「悲しみ」のエネルギーを肺に生き埋めにしてしまっていたのです。
未完了の感情は、消化するまで一生消えない
私は、様々な経験を通じて、この真実と向き合うようになりました。
40歳を過ぎて、この真実に目覚めて、ようやく幼少期の「悲しみ」を消化させることができ、驚くことに長年苦しんだ喘息も完全に消えたのです。
実は、全ての自律神経症状はメッセージ
体が示す症状は、その人への大切なメッセージです。私の場合は長年の喘息が、幼少期から抱えていた「悲しみ」と「寂しさ」を解放するよう伝えていたのです。
例えば、それぞれの症状には、こういったメッセージがありますが、あなたの場合は、この中に心当たりありますか?


自律神経系統は、絶えず身体内部と外部情報とのバランスを取ろうとしています。その外部情報を内側に取り入れる際に大きく影響するのが記憶です。
この記憶こそが、自律神経を乱れさせる正体なのです。
記憶を構成するイメージは、主に「言葉(思考)」「映像」「感情」の3つで構成されています。特に、外側の状況を感情が大きく動くような情報として受け止めると、神経系統は敏感に反応します。
だから…

そこで、脳の誤作動を修正するのに効果的なのが、当院独自の『かむかう鍼灸』です。
「かむかう」とは、「考える」のもとになる言葉で、身体の声を聴いて、体・心・脳を親密に交わらせながら考えることです。
この施術は、4、5本以上、体のあちこちに鍼を刺すものではありません。また、単なる対症療法でもありません。
当院の施術を一言で言うと、
1本の鍼と言葉とイメージで、体と心と脳を三位一体に整え、全身の気と血液の流れを良くすることです。
それにより、スムーズな指令を神経に送れるようになり、自律神経が整っていきます。
回復力はあなたの身体の声に…
自律神経症状を改善に導くために、何より大切なのは、『身体の声』に耳を傾けることです。
『身体』と対話することで、あなたの心の深い所と繋がり、身体の叡智が引き出されます。
多くの来院された方から、
「病院では聞けなかったことが相談できる」
「身体の声に従ったら、元氣になってきた」
と、喜ばれています。
そんな当院では、初回、鍼灸でお身体を立て直す準備として、『身口意ととのう脳活』と『自律神経言語プログラム』という特別なアプローチで、あなたの自律神経が整っていくようにサポートします。
「自己回復力のスイッチ」を入れる3つのステップ
ステップ1 過去記憶のアップデート
無意識に潜む「誤った信念」を見つけ出し、健全な信念に書き換えます。
ステップ2 未来記憶の再設定
「本当はどんな自分でありたいか」を明確にし、それを感情とイメージを伴った物語として脳に新たに設定します。
ステップ3 エネルギー回路の調整
東洋医学の知恵に基づく、特別なカウンセリングでエネルギー循環を整え、心と体を繋げていきます。
この3つのステップにより、あなたの自己回復力のスイッチが入り、本来の健康と自由を取り戻せるようになっていくのです。
「専門家でさえ知らない」真実があなたを解放する
でも、本当に良くなるの?
そう思われるのも当然です。現状は、残念ながら、「脳の誤作動」を修正できる医師や治療家はほとんど存在しません。専門家でさえ、このような知識を持っている人は少ないのです。だから、あなたがこれまで苦しんできたのは無理もありません。
たとえ、そうだとしても、
あなたは、もう、一人で悩む必要はありません。
脳の誤作動を修正できれば、あなたの自己回復力が目覚め、症状は自然と改善していきます。
当院で、あなたの脳の誤作動を特定し、修正するお手伝いをします。それによって、自律神経が整い、人生のネガティブパターンが崩れ、あなたが本当に望む人生に方向転換する機会となっていくでしょう。
「薬に頼らず元気になりたい」
「早く社会復帰したい」
「もう一度、自由に生きたい」
そう思ったあなたに、ぜひ一歩を踏み出す勇気を持っていただきたいと思います。
検査で原因が分からなくても、大丈夫です。 特効薬がなくても、大丈夫です。
あなたの体には、すでに回復する力が備わっています。
だから、
「あきらめないでください!
身体が求める本当の声に気付くと、
自己回復力のスイッチが入ります」
先行きが見えない状況を心配し続ける代わりに、これから、どうすれば、その力を目覚めるか、一緒に考えてみませんか?
初回応援キャンペーンのご案内

予め、こちらのページよりシートにご記入いただくと、初回の段階で、原因を掴みやすくなるので、ご協力のほど、よろしくお願いします。
3月31日(月)~4月5日(土)
\本気で身体を整えたい方へ/
先着7名⇒7名(3月31日現在)
1日1名様限定
4月5日までにご連絡ください。
※こちらのキャンペーンは、人数が埋まってしまっている場合がございます。ですので、お電話でのご予約の際、必ず『初回応援キャンペーンを見た』とお伝えください。(初回のご予約は、確認事項がございますので、お電話でお願いします)
早く元気になって、
好きな所に出掛けるようになりたい方は、
今すぐのご予約を!
満足保証に関しての詳細は、こちらのページをご覧になってください。
かむかう鍼灸を受けられる方には、さらに…

かむかう鍼灸を受けられる方に、2回目以降に、1回無料セッションを受けられます(1ヶ月以内)。
自律神経症状の最初のサイン
さて、ここまで自律神経症状が起こる背景として、感情が大きく関係することをお伝えしてきました。
ここからは、ネガティブな感情が滞ることによって生じる「疲れ」という観点から、自律神経症状が発症するまでの流れについてお伝えします。
下のイラストは、木をたとえにして、根っこに疲れが溜まって放置していると、次第に、「首肩こり」「頭痛」「生理痛」といった症状に移り行く様子を示しています。

そして、上のイラストを「自律神経症状が出るまでの流れ」に置き換えたものが、下のチャート図です。
自律神経症状が生じるまでのチャート図

上記の流れから分かるように、各種の自律神経症状は、慢性的な「疲れ」の蓄積した結果であることを示しています。
つまり、「疲れ」は自律神経の乱れを教えてくれる最初のサインなのです。
疲れは、主に
「内臓機能」と 「エネルギ―(血液)循環」の不調
によって生じます。この不調を生じさせる主な要因として挙げられるのが、『脳の誤作動』によるものです。
この2つを指標に、「なぜ、わたしはこんなに疲れるんだろう?」と、ご自身の“疲れ”がどこからくるものか理解を深めることは、とても価値があります。
あなたの“疲れ”の原因に対する答えは、ネット・テレビ・雑誌のどこを見ても書いていません。その意味においては、当サイトも同様です。
本当の答えは、あなたの外側にある情報ではなく、あなたの内側にあります。
だから、疲れの解決策を外側ではなく、自分の内側に向けることが、症状改善の第一歩となります。
院長 ごあいさつ
臨床20年以上
のべ7万人以上の施術実績

【経歴】
川上 哲寛(かわかみ てっかん)
●早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業
●神奈川衛生学園専門学校卒業
2002年 北辰会現会長の藤本蓮風先生の下で学ぶために、単身で東京から大阪に移住
2009年 大阪市北区の天満にて「漢方鍼灸 かわかみ吉祥堂」開院
2019年 院名を「漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂」に変更
かつて、病弱だった私は、鍼灸、漢方薬、潜在意識の先生方のおかげで、喘息が起こらない体になりました。
そして、私自身、鍼灸師として活動してきて
身体はスゴイ、完璧だ!
ということを、何度も実感しています。
そんな私だからこそ果たせる役割があります。それは、
1本の鍼と言葉と意識で
身体の叡智を引き出し、
その人本来の姿を取り戻す
お手伝いすることです。
どこに行っても良くならない症状でお悩みの方、まずは一度、当院にご相談ください。
あなたが症状改善の先の世界に歩めるよう、サポートします。
漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂
院長 川上 哲寛
医師からの推薦の声

テッカンさんとは、潜在意識の講座で一緒に学んだ仲間です。 その講座では、テッカンさんは、受講生の中で最も症例を投稿した数が多く、誰よりも熱心な印象を受けました。
テッカンさんのカウンセリングにおける、クライアントさんからの引き出す技術には目を見張るものがあります。
きっとどんな悩みや不安にも親身に寄り添いつつ、その人本来の輝きを取り戻させてくれるはずです。医師の私からも安心してお任せできる鍼灸師です。1度、テッカンさんとお話しをしてみて下さい。
きっとこれまでの鍼灸やカウンセリングとは異なる結果が得られることでしょう。
篠原 岳さん/内科医師・医学博士
雑誌掲載


当院の施術には、次のような、他にはない3つの特徴があります。

『かむかう鍼灸』で、身体と対話することで、あなた本来の回復力が引き出されていきます。

『身口意ととのう脳活』で、あなたがこれまで言葉に表現できなかった、「身体の声」に気付けるようになります。

症状の裏側には、あなたならではの葛藤が隠れています。葛藤を言葉で表現することで、これまで抑え込んでいた感情が解放され、自然とエネルギー循環が良くなっていきます。



初回応援キャンペーンのご案内

予め、こちらのページよりシートにご記入いただくと、初回の段階で、原因を掴みやすくなるので、ご協力のほど、よろしくお願いします。
3月31日(月)~4月5日(土)
\本気で身体を整えたい方へ/
先着7名⇒7名(3月31日現在)
1日1名様限定
4月5日までにご連絡ください。
※こちらのキャンペーンは、人数が埋まってしまっている場合がございます。ですので、お電話でのご予約の際、必ず『初回応援キャンペーンを見た』とお伝えください。(初回のご予約は、確認事項がございますので、お電話でお願いします)
早く元気になって、
好きな所に出掛けるようになりたい方は、
今すぐのご予約を!
満足保証に関しての詳細は、こちらのページをご覧になってください。
かむかう鍼灸を受けられる方には、さらに…

かむかう鍼灸を受けられる方に、2回目以降に、1回無料セッションを受けられます(1ヶ月以内)。
ここまでご覧になって、少しでも「楽になりそう」と可能性を感じたなら、今すぐ、この動画下にあります『LINEに登録する』と書かれた、緑色のボタンをタップしてください。
そうすれば、LINEのリッチメニューから、当院オリジナルのガイドブックを入手できます。
このガイドブックをご覧になることで、あなたが症状のメッセージに気付く機会になるでしょう。
当院の施術で、あなたが、いつ笑顔の毎日を取り戻すことになるのか、まだ私には分かりませんが、もし、ご来院されましたら、私の出来る限りのサポートをさせていただきます。
LINE登録限定プレゼント 👇動画下のバナーをタップ👇
ご案内動画
当院の鍼灸が向いている方・向いていない方
簡単に、当院の鍼灸が向いている方・向いていない方をまとめましたので、ご来院の参考になさってください。
こんな方は、当院の鍼灸が向いています
- 症状を通じて、人生を見直し、本来の自分を取り戻したい方
- 症状のお悩みの程度が10段階中8以上と感じている方
- 他の人とは違う、自分の症状の根本原因を知って、本気で症状改善に取り組みたい方
- お薬に頼らず、自然治癒力で症状を改善したい方
- やりたいことに挑戦し、本心から求める幸せを実現したい方
こんな方は、当院の鍼灸は向いていません
- 病気・症状の本質から目を背けたい方
- 症状さえ無くなればいいという考えを持っている方
- ご自身の体や人生に責任を持てない方
- 1回や少ない回数で症状改善を希望される方
- こちらの指示通り、来院されない方
- 慰安・美容目的の鍼灸をご希望の方
- 施術のやり方を指示する方

真剣に自律神経症状を改善したあなたへ

症状は、いわば、心と体、そして人生からのメッセージです。そこで、こんな想像をしてみてください。
今、このメッセージに耳を傾けることで、これからどんな未来が待っているでしょうか?
今、世界は、新型感染症によって、混迷の状態に陥っています。こんな時代だからこそ、ご自身の「生命力」を信じてください。
自律神経症状を良くするのは、今のあなたのご決断にかかっています。もし、数ある行動の選択肢の中から、当院を選んでいただけたら…
ふたたび明るく笑って過ごせるよう精一杯、サポートいたします。
では、ご縁を感じていただいた方からのご連絡を、お待ちしております。
漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂
院長 川上 哲寛
大丈夫!
あなたの「生命力」は天才です
ガマンしないでください。きっと、良くなりますよ!

スグに症状を良くしたければ…

ご予約の方はお電話を、
今すぐタップ
してください。
自律神経失調症に関する関連記事
- 症例4 肩こり、耳鳴、頭痛、胃痛、扁桃炎
- ひどい頭痛につながる「内臓の疲れ」5つのパターン
- なぜ、ひどい頭痛になるのか?~頭痛のキホン
- 自律神経症状のお悩みで、当サイト初訪問のあなたへ~院長からのご挨拶
- アトピー・蕁麻疹改善の症例報告 症例2 20年続いたアトピー症状の改善
- アトピー・蕁麻疹改善の症例報告 症例1 風邪引き後のじんましん
- 症例2 風邪引き後に2週間続く咳喘息
- 心療内科・精神科疾患改善の症例報告 症例2 ストレス障害(適応障害)
- 心療内科・精神科疾患改善の症例報告 症例1 うつ症状に伴うパニック発作
- 症例5 物心ついた頃からの倦怠感
- 症例4 肩こり、耳鳴、頭痛、胃痛、扁桃炎
- 症例3 過労時に伴うめまい、首・肩のこり
- 症例2 耳閉感の伴う耳鳴と特発性難聴
- 症例1 めまい、過呼吸、後頭部痛
- あなたの肋骨、固まっていませんか?
- 咳喘息も漢方鍼灸で改善します
お電話ありがとうございます、
漢方鍼灸院 大阪市てんま吉祥堂でございます。